2023年2月25日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 CCUSでレベルアップするには? 建設キャリアアップシステムに登録されている情報をもとに、客観的に把握できる経験、知識・技能、マネジメント能力を専門工事業団体等で評価してもらうことでレベルアップができます。 建設キャリアアップシステムに登録・蓄積される情 […]
2023年2月12日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 下請け業者のCCUS運用手順! 下請け業者が建設キャリアアップシステムの運用を行う場合、本ページに記載されている事項が最低限の手順となります。正しく運用するこで就業履歴が蓄積され、活用することが可能になります。運用にあたっては元請け事業者との連携が必要 […]
2023年2月7日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 特定活動許可について 法務大臣が個々の外国人についてあらかじめ指定している活動です。 ※EPAとは、経済協力協定です。 過去に法務大臣が個々の外国人について特に指定することを認めた活動であって、今後も同様の活動に対して適当と認められるもの
2023年2月4日 / 最終更新日 : 2023年2月6日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 無店舗型性風俗特殊営業について 無店舗型性風俗特殊営業いわゆるデリバリーヘルス(デリヘル)などの営業をするには、事前に所轄警察署へ営業開始するための届出をする必要があります。 無店舗型性風俗特殊営業には、2つの営業形態があります。 営業 内容 例 1号 […]
2023年1月30日 / 最終更新日 : 2025年2月1日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 永住ビザを取得するために 在留資格を持っている外国人が、期間の制限なく日本に滞在できる在留資格です。帰化と異なり国籍を変える必要もなく、就労制限もないことから許可については、通常の在留資格の変更よりも慎重に審査されます。 ※在留期間の制限はありま […]
2023年1月27日 / 最終更新日 : 2025年3月31日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 在留資格の「経営・管理」とは 経営管理ビザとは 日本において貿易その他の事業の経営を行い、または当該事業の管理に従事する活動 要件 事務所 事業の規模 管理者の条件 事業の適格性 事業の安定・継続性性 起業準備の特定活動 留学生などが日本の大学を卒業 […]
2022年12月29日 / 最終更新日 : 2023年7月18日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 宮城・仙台 丁種出張封印! 自動車の封印とは、車後部ナンバープレートの左上に取り付けられている、取り外し防止のアルミ製の留め具です。 この封印をするためには、管轄地域の運輸支局に自動車を持ち込む必要があります。行政書士の中でも丁種受託者は、自動車の […]
2022年12月21日 / 最終更新日 : 2023年10月22日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 譲渡証明書を紛失してしまった場合 自動車などの売買で所有権を譲渡したことを証明する書類で、名義変更するために、提出が必要となります。 クレジット払いで自動車を購入した場合、通常、所有者は金融会社で登録されています。支払いが完了した時点で、所有権を解除する […]
2022年11月5日 / 最終更新日 : 2025年1月12日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 相続税の計算方法について 相続によって取得した財産の合計価額が基礎控除額を超える場合は、相続税の課税対象となります。また、遺言書による遺贈の場合は、贈与税ではなく相続税となりますので注意が必要です。 相続手続きの流れはこちらになります。 基礎控除 […]
2022年11月3日 / 最終更新日 : 2024年10月26日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 外国人の年金脱退一時金について 日本に住む20歳以上60歳未満の方は、外国人の方を含めて国民年金に加入し、保険料を納めることが法律で義務づけられています。 在留していた外国人が本国に戻る場合、所定の要件を満たして入れば脱退一時金を請求することができます […]
2022年10月20日 / 最終更新日 : 2022年10月20日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 資格外活動許可申請について 許可された在留資格の活動以外のアルバイトや副業などで収入や報酬を受ける活動を行う場合、あらかじめ許可を受ける必要があります。 就労制限のない、日本人の配偶者等や定住者などの在留資格ではもちろん不要です。 在留資格変更許可 […]
2022年10月12日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 家族滞在の在留資格について 在留資格 家族滞在 教授、芸術、宗教、報道、高度専門職、経営・管理、法律・会計業務、医療、研究、教育、技術・人文知識・国際業務、企業内転勤、介護、興行、技能、特定技能2号、文化活動、留学 〇 外交、公用、特定技能1号、技 […]
2022年10月8日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 経営事項審査の申請をするには 国や地方自治体などの公共工事の入札に参加するためには、あらかじめ入札参加資格審査を受け認定されている必要があります。この入札参加資格の審査を受けるためには、経営事項審査を受けていることが前提条件となります。 建設業におい […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2024年12月26日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業許可における決算報告! 建設業許可を取得している場合、事業年度終了後に決算報告(決算変更届)を許可行政庁にする必要があります。税務署へ行う納税申告(事業年度終了後2ヵ月以内)とはことなります。 建設業法第11条第2項では、許可を受けた建設業者は […]
2022年9月25日 / 最終更新日 : 2023年11月12日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 会社設立の手続きと流れ インボイス制度のスタートにともない個人事業主から法人成りを検討されている方が増えております。一般的には売上が1,000万円を超えたり、事業利益が500万円を越えたり、新しい事業を立ち上げるタイミングで法人化を検討されるケ […]
2022年9月21日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 在留カードやパスポートを紛失したら! 在留カードやパスポートを紛失、盗難などで所持を失った場合、悪用されおもわぬトラブルに巻き込まれる恐れがあります。できるだけ早急に所定の手続きをしてください。 ※在留期限までにパスポートの再発行が間に合わない場合
2022年9月6日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 債務承認弁済契約について 債務承認弁済契約とは、既にお金の貸し借り(金銭消費貸借契約など)がされている状況で、その債務を新めて認め、返済方法や条件などを明確にする契約のことです。 借用書や契約書を作成しないでお金を貸した場合など、後からでも書面と […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 特定技能から在留資格を変更する 就労ビザの要件を満たしていれば、在留資格の変更が可能です。 例えば、日本の専門学校を卒業し、専門士の資格を取得していれば、専門学校で専攻した内容と関連性のある技術・人文知識・国際業務に変更することが可能です。 日本人と結 […]