2021年12月29日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 ドローンの登録制度が開始! 事故や無許可で飛行させる事案が頻発していることから、無人航空機(ドローン・ラジコン機など)の登録が義務化されました。この制度によって、2022年6月以降は登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります。 登 […]
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 行政書士 てしろぎ事務所 お知らせ 不許可に納得いかない!不服申立てしたい 皆さんからご依頼いただいた許可申請手続を行った結果、不幸にして不許可になることがあります。不許可に納得いない場合、特定行政書士であれば申請に係る不許可処分等に対する不服申立て手続きを申請者の方に代わってすることができます […]
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2024年7月26日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 リフォーム工事請負契約書における注意点 住宅リフォーム工事を含む建設工事の請負契約では、すべての工事で所定の事項を記載した契約書を締結する必要があります。しかし、小規模なリフォーム工事などでは、契約書を取り交わしをしていないケースもあります。曖昧な口約束での工 […]
2021年9月16日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 産業廃棄物の種類 産業廃棄物とは、廃棄物処理法で規定された20種類の廃棄物のことで、それ以外の廃棄物は一般廃棄物となります。 事業活動にともなって発生する廃棄物に関しては、排出者が責任をもって適正に処理する責任があります。ビルを解体した際 […]
2021年9月6日 / 最終更新日 : 2024年8月1日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業で許可の証拠となる確認資料は? 建設業許可を申請するには、要件がみたされていることを証明する確認資料を添付する必要があります。実務経験などの証明は非常に多くの資料が必要となりますのでご注意ください。 実務経験年数は12ヶ月×必要年数分(10年であれば1 […]
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 行政書士 てしろぎ事務所 お知らせ ドローン操縦のライセンス制度 2021年3月9日、小型無人機(ドローン)の操縦ライセンス制度の新設を含む航空法改正案が閣議決定されました。 2021年5月4日 レベル4とは、有人地帯における補助者なし目視外飛行です。
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 ドローンを屋外で飛ばしたい 航空法に定める「飛行禁止空域」における飛行や所定の「飛行の方法」によらない飛行を行おうとする場合、飛行開始予定日の少なくとも 10 開庁日前までに、申請書類を提出する必要があります。 飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船 […]
2021年4月14日 / 最終更新日 : 2024年8月1日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業で許可申請書類こんなにあるの? 建設業許可を新規申請する際には30種類以上の書類を提出する必要があります。定型の書類以外にも納税証明書(原本)や過去の工事請負契約書の写しなど・・・思っている以上に手間と時間がかかります。 不明点があれば、お気軽にお問い […]
2021年4月14日 / 最終更新日 : 2025年2月24日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業で許可を受けるための要件 建設業の許可には,知事許可と大臣許可があります。 1つの都道府県内にだけ営業所を持ち,営業する場合は知事許可を受け、2つ以上の都道府県に営業所を持ち,営業する場合は国土交通大臣許可を受ける必要があります。 許可の区分 建 […]
2021年4月14日 / 最終更新日 : 2025年3月1日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業で必要となる許可業種区分 建設業の許認可の取得は、業種ごとに行われます。 一式工事2業種と専門工事27業種の計、29業種に分類されています。一式工事は、大規模または施工が複雑な工事を 元請業者の立場として総合的に管理する事業者向けの許可になります […]
2021年4月13日 / 最終更新日 : 2025年1月7日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業許可が必要になるのは? 建設業を営もうとするためには許可が必要であると「建設業法」で定められています。ただし、「軽微な工事」については例外として許可を不要としています。 <注意点> 軽微な工事のみを請負う場合には、建設業の許可を受けなくても問題 […]