2023年6月21日 / 最終更新日 : 2023年6月21日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 産業廃棄物処理委託契約書について 産業廃棄物を排出する事業者は、廃棄物の収集運搬を行う者及び処分を行う者と、法令に定められた事項を含む契約を書面で締結する必要があります。 契約の締結にあたっては下記の基準を守る必要があります。 記載事項 収集 処理 委託 […]
2023年4月12日 / 最終更新日 : 2023年9月26日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 産業廃棄物収集運搬業の許可申請について 産業廃棄物収集運搬業を行うには、あらかじめ許可を受ける必要があります。積込み先と運搬先が都道府県をまたがる場合には、それぞれの都道府県で許可申請が必要になります。 排出する廃棄物の組成、性状、有害物質の含有の有無等を確認 […]
2022年10月8日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 経営事項審査の申請をするには 国や地方自治体などの公共工事の入札に参加するためには、あらかじめ入札参加資格審査を受け認定されている必要があります。この入札参加資格の審査を受けるためには、経営事項審査を受けていることが前提条件となります。 建設業におい […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業許可における決算報告! 建設業許可を取得している場合、事業年度終了後に決算報告を許可行政庁にする必要があります。税務署へ行う納税申告(事業年度終了後2ヵ月以内)とはことなります。 建設業法第11条第2項では、許可を受けた建設業者は、毎事業年度( […]
2022年4月24日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業許可の経営経験、実務経験の証明 建設業の許可を取得するには、一定の条件を満たすことが必要となります。特に経験を書類で証明する必要があり、契約書や確定申告書など相当期間分の書類保管ができていないと取得が困難な状態になることもありえます。 契約書や注文書等 […]
2022年4月21日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 管工事業 一般建設業許可要件 管工事業とは、冷暖房、冷凍冷蔵、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、又は金属製等の管を使用して水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事です。 管工事業を営む会社で5年以上の役員経験 管工事業を個 […]
2022年4月16日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 内装仕上工事業 一般建設業許可要件 内装仕上工事業とは、建物の新築やリフォームなどで行われる、インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事などです。 不明点があれば、お気軽にお問い合わせ […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 SES契約書に記載すべき内容 ソフトウェア開発業務においてSES契約が締結されることが増えてきています。SESとはシステムエンジニアリングサービスのことで、ある期間に期間、必要とする人数の 技術者 の役務を提供することで、その時間×人数に応じた委託費 […]
2021年12月29日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 ドローンの登録制度が開始! 事故や無許可で飛行させる事案が頻発していることから、無人航空機(ドローン・ラジコン機など)の登録が義務化されました。この制度によって、2022年6月以降は登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります。 登 […]
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 行政書士 てしろぎ事務所 お知らせ 不許可に納得いかない!不服申立てしたい 皆さんからご依頼いただいた許可申請手続を行った結果、不幸にして不許可になることがあります。不許可に納得いない場合、特定行政書士であれば申請に係る不許可処分等に対する不服申立て手続きを申請者の方に代わってすることができます […]
2021年11月8日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 クーリング・オフに関する注意点 クーリングオフの手続きは、ご自身ですることもできます。 ご自身で手続きをする場合、業者による再勧誘や嫌がらせ、手続きに関して非協力的な態度など、なかなか解約に応じてもらえないこともあります。そのようなことが心配であれば、 […]
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 リフォーム工事請負契約書における注意点 住宅リフォーム工事を含む建設工事の請負契約では、すべての工事で所定の事項を記載した契約書を締結する必要があります。しかし、小規模なリフォーム工事などでは、契約書を取り交わしをしていないケースもあります。曖昧な口約束での工 […]
2021年9月16日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 産業廃棄物の種類 産業廃棄物とは、廃棄物処理法で規定された20種類の廃棄物のことで、それ以外の廃棄物は一般廃棄物となります。 事業活動にともなって発生する廃棄物に関しては、排出者が責任をもって適正に処理する責任があります。ビルを解体した際 […]
2021年9月6日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業で許可の証拠となる確認資料は? 建設業許可を申請するには、要件がみたされていることを証明する確認資料を添付する必要があります。実務経験などの証明は非常に多くの資料が必要となりますのでご注意ください。 実務経験年数は12ヶ月×必要年数分(10年であれば1 […]
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 行政書士 てしろぎ事務所 お知らせ ドローン操縦のライセンス制度 2021年3月9日、小型無人機(ドローン)の操縦ライセンス制度の新設を含む航空法改正案が閣議決定されました。機体の安全性を認証する制度も新たに制度化され、2022年度より施行の予定です。 下記の記載内容は、国土交通省の資 […]
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2023年3月22日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 ドローンを屋外で飛ばしたい 航空法に定める「飛行禁止空域」における飛行や所定の「飛行の方法」によらない飛行を行おうとする場合、飛行開始予定日の少なくとも 10 開庁日前までに、申請書類を提出する必要があります。 飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船 […]
2021年4月14日 / 最終更新日 : 2022年11月4日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業で許可申請書類こんなにあるの? 建設業許可を新規申請する際には30種類以上の書類を提出する必要があります。定型の書類以外にも納税証明書(原本)や過去の工事請負契約書の写しなど・・・思っている以上に手間と時間がかかります。 様式第1号:建設業許可申請書・ […]
2021年4月14日 / 最終更新日 : 2023年10月16日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業で許可を受けるための要件 建設業の許可には,知事許可と大臣許可があります。 1つの都道府県内にだけ営業所を持ち,営業する場合は知事許可を受け、2つ以上の都道府県に営業所を持ち,営業する場合は国土交通大臣許可を受ける必要があります。 建設業の許可は […]
2021年4月14日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業で必要となる許可業種区分 建設業の許認可の取得は、業種ごとに行われます。 一式工事2業種と専門工事27業種の計、29業種に分類されています。一式工事は、大規模または施工が複雑な工事を 元請業者の立場として総合的に管理する事業者向けの許可になります […]
2021年4月13日 / 最終更新日 : 2023年3月22日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業許可が必要になるのは? 建設業を営もうとするためには許可が必要であると「建設業法」で定められています。ただし、「軽微な工事」については例外として許可を不要としています。 <注意点> 軽微な工事のみを請負う場合には、建設業の許可を受けなくても問題 […]