管工事業 一般建設業許可要件
管工事業とは、冷暖房、冷凍冷蔵、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、又は金属製等の管を使用して水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事です。
目次
経営業務の管理責任者
- 管工事業を営む会社で5年以上の役員経験
- 管工事業を個人事業主として5年以上
- 管工事業以外の建設業を営む会社で6年以上の役員経験
- 管工事業以外の建設業を個人事業主として6年以上
専任技術者
- 管工事の実務経験が10年以上ある人
- 指定学科(土木工学、建築学、機械工学、都市工学、衛生工学)卒業し、管工事の実務経験
- 高校指定学科卒業後5年以上
- 大学(高等専門学校を含む)指定学科卒業後3年以上の実務経験を有する者
- 所定の国家資格等を有する人
- 技術検定
- 1級管工事施工管理技士
- 2級管工事施工管理技士
- 給水装置工事主任技術者(取得後実務経験1年)
- 建築設備士(実務経験1年)
- 一級設備士(実務経験1年)
- 技術士
- 機械(流体工学または熱工学)
- 上下水道
- 上下水道(上下水道及び工業用水道)
- 衛生工学
- 衛生工学(水質管理)
- 衛生工学(廃棄物管理)
- 衛生工学(汚物処理)
- 技能検定
- 空気調和設備配管
- 冷凍空気調和機器施工
- 給排水衛生設備配管
- 配管(建築配管作業)
- 配管工
- 建築板金(ダクト板金作業)
- 技術検定
- 空調機器や給排水設備の「保守・点検・メンテナンス」は、実務経験とはなりません。設置工事の実務経験が必要になります。
当事務所で対応した場合
不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。