2021年4月29日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 著作権の登録について 著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」と定義されています。登録申請業務は、行政書士の専管業務になっています。 著作権は、特許権や商標権と異なり、出願や登録が […]
2021年4月26日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 IT関連の契約書について 目に見えないものを対象とする情報システム開発・導入、運用にあたって、ユーザーやITベンダーにおけるトラブルが発生することがあります。原因の多くは、契約書の内容にあります。重要事項が欠落していたり、責任範囲が不明確だったり […]
2021年4月26日 / 最終更新日 : 2023年2月25日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 内容証明郵便とは? 内容証明郵便とは、「いつ、いかなる内容の文書を誰から誰あてに差し出されたかということを、差出人が作成した謄本によって郵政局が証明する制度です」。郵便を出した内容についても証明されることが特定記録郵便サービスとはことなりま […]
2021年4月24日 / 最終更新日 : 2022年11月5日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 相続人調査は絶対に必要です 相続人の調査とは、被相続人(亡くなった人)の戸籍を全て集め、相続人が誰であるかを調査することです。 遺産分割協議を成立させるためには、相続人全員の合意が必要となります。全員で合意しなかった遺産分割は無効になります。 また […]
2021年4月24日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 相続手続きの流れ 相続手続きは、遺言書の確認に始まり、遺産分割協議や不動産や預貯金の名義変更、税金の納付など、さまざまな手続きや書類の作成が必要となります。
2021年4月24日 / 最終更新日 : 2021年6月13日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 トラブルになる遺言書 せっかく作成した遺言書でも法律の要件に一致していないと想定しないトラブルを家族に残してしまう可能性があります。よくあるミスと遺言書のサンプルを掲載しています。 遺 言 書 遺言者 手代木太郎 は、次のとおり遺言する。 第 […]
2021年4月23日 / 最終更新日 : 2022年11月5日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 こんな人は特に遺言書が必要です! 遺言書がない場合には、相続人全員で話し合い、遺産分割協議として全員が合意することが必要があります。思いもよらないトラブルや残されたご家族の手間を防ぐためにも、下記のケースに該当する方は遺言書を残すことをご検討ください。 […]
2021年4月22日 / 最終更新日 : 2021年6月13日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 相続登記の義務化? 民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正等に関する要綱案が決定され、4月21日に成立しました。改正法は2024年度に施行される予定です。 改正法の内容 相続で不動産取得を知った日から3年以内に手続きを登記・名義変更 […]
2021年4月21日 / 最終更新日 : 2022年11月5日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 遺言書の種類 遺言は自分が亡くなった後の法律関係(財産、身分など)を定めるための、最終の意思表示のことです。法律上の効力を発生させるためには、民法に定める方式に従わなければなりません。 遺言書の方式は法律で定められているので、これに違 […]
2021年4月20日 / 最終更新日 : 2022年2月1日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 飲食店開業で消防所にも届出が必要なの? 建物の新築・改築や使用形態を変更(レストランから居酒屋など)して、営業開始する場合「防火対象物使用開始届出書」を消防署へ入居者が届け出る必要があります。 使用形態が変わらず、工事もしない場合は届出の必要はありません。 建 […]