2024年7月27日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 高度専門職とポイント評価について 高度で専門的な技術、知識をもつ外国人が、所定のポイント計算で一定以上の点数を満たしている場合、優遇措置をみとめて在留を許可する資格です。 ※高度専門職1号として3年以上の活動することで2号への移行可能 ポイントでの判断無 […]
2024年7月20日 / 最終更新日 : 2024年12月22日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 法人設立にあわせて建設業許可を取得するには 法人設立にあわせて建設業許可を取得することは可能です。まず、会社設立を完了させる必要がありますが、工事実績が無かったり、決算を迎えていない場合でも申請することは可能です。 この場合、準備すべき疎明書類などには注意が必要と […]
2024年7月14日 / 最終更新日 : 2024年7月14日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 再入国許可申請の注意点について 日本に在留する外国人が国外へ一時的に出国し、再度入国しようとする時の入国・上陸手続を簡略化するために法務大臣が出国に先立って与える許可です。 ※問題がなければ即日発行
2024年7月6日 / 最終更新日 : 2025年2月1日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 とび・土工・コンクリート工事業 一般建設業許可要件 とび・土工・コンクリート工事業とは、基礎工事やとび、土工に関する下記が対象となります。 不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。
2024年6月28日 / 最終更新日 : 2024年6月28日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 風俗営業許可を取得した後の各種手続き 風俗営業許可を取得した後で営業所の構造や設備など変更をするときは、所轄の警察署経由で公安委員会へ届出をする必要があります。 変更の内容によって下記の3パターンの手続きとなります。 営業所の構造又は設備の変更をする場合は、 […]
2024年6月7日 / 最終更新日 : 2024年6月18日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 放置車両の所有者を調べるには 公道や私有地に長期間放置された車両はとても迷惑ですが、邪魔だからといって勝手に処分したり、移動させることはできません。 まず、警察署に相談することが大切です。公道については、道路交通法に基づく駐車違反等で撤去してもらうこ […]
2024年5月28日 / 最終更新日 : 2024年5月31日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 結婚契約書(合意書)について 将来を誓いあったお二人が婚姻をする前に、財産に関することや家事などについて、今後幸せに暮らしていくために、その内容や条件などを契約書として合意するものです。 結婚同意書、婚前契約書、プレナップ契約書など、その状況によって […]
2024年5月25日 / 最終更新日 : 2024年5月28日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 就労資格証明書を取得するには 日本に在留する外国人が就職や転職をした場合に、その仕事の内容(就労活動)について現在の在留資格で問題がないか適合性を審査した上で法務大臣が証明する文書のことです。 就労資格証明書は任意に利用できる手段で、これがなければ就 […]
2024年5月18日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 質屋の許可申請手続きについて 財産的価値のある物品を質として担保に取り、流質期限までに弁済を受けないときは当該質物をもってその弁済に充てる条件で金銭の貸し付け業務を行う事業です。 古物と同様に主たる営業所の所在地を管轄する警察署に申請します。 ※古物 […]
2024年5月16日 / 最終更新日 : 2024年5月16日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 難民認定制度とその申請について 1981年に日本が難民条約※1に加入したことに伴い、人種、宗教、国籍、特定の社会的集団の構成員、政治的意見を理由として、帰国することによって迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有する人を難民と認定し、日本 […]
2024年4月6日 / 最終更新日 : 2024年7月3日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 貨物軽自動車運送事業(黒ナンバー)をはじめるには 三輪以上の軽貨物自動車(軽乗用車も可)または二輪車(125cc 超のバイク)を使用して荷主の荷物を配送する事業をする場合は、あらかじめ届出が必要となります。 貨物軽自動車運送事業は、1台からでも可能なので容易に貨物運送事 […]
2024年3月21日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 認証コピー(Certified Copy)について パスポートや住民票などの書類が原本と相違ないことを、特定の有資格者などが証明することです。行政書士は、「他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする」とれ […]
2024年3月17日 / 最終更新日 : 2024年3月17日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 自動車の名義変更で注意すべき利益相反行為 通常の自動車の移転登録書類の他に下記の写しが必要となります。 普通自動車の場合 様式 備考 株主総会議事録 PDF 株主が社長1名でも必要 取締役会議事録 PDF 取締役会設置会社の場合 宮城県の場合
2024年2月22日 / 最終更新日 : 2025年2月10日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 IT導入補助金2024 通常枠 中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするための補助金です。 自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握し […]
2024年2月10日 / 最終更新日 : 2024年2月10日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 未来創造人材制度「J-Find」とは 世界トップレベルの大学を卒業して5年以内の者に対して、最長2年間の就職活動及び起業のための準備活動を認める特定活動の在留資格です。 ※審査期間は1ヶ月~3ヶ月 申請人が外国にいる場合は、申請できない可能性があります。
2024年2月9日 / 最終更新日 : 2024年2月10日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 建設業許可の廃業届について 廃業届とは、建設業そのもの廃業ではなく、建設業許可の廃業です。そのため、軽微な工事について引き続き施工するこができます。 建設業の事業を廃止する場合や建設業許可の要件を欠いた場合には、廃業届を提出する必要があります。 複 […]
2024年1月10日 / 最終更新日 : 2024年7月27日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 ワーキング・ホリデービザについて ワーキングホリデービザから就労ビザに変更することはできません。原則、一旦帰国し、就労ビザを取得してから日本に再度入国することになります。帰国できない相当の事情がある場合は、出入国管理局に事前に相談してみてください。
2023年12月23日 / 最終更新日 : 2024年7月14日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 永住ビザの更新と注意点 永住が許可されると在留期間の制限が無くなるので、永住ビザには更新がありません。 ただし、在留カードについては7年ごとに更新が必要となります。写真を最新のもの更新する必要があります、当然審査はありません。 在留カード有効期 […]
2023年12月17日 / 最終更新日 : 2023年12月17日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 後日封印について 自動車の封印とは、車後部ナンバープレートの左上に取り付けられている、取り外し防止のアルミ製の留め具です。 この封印をするためには、管轄地域の運輸支局に自動車を持ち込む必要があります。 登録手続き当日、運輸支局に自動車を持 […]
2023年11月11日 / 最終更新日 : 2023年11月12日 行政書士 てしろぎ事務所 業務 定款の変更と法人の変更登記 法人設立後に定款の内容が変更になった場合には、所定の手続きを内容によっては登記申請が必要となります。 登記事項に変更が生じた場合、2週間以内に変更登記を申請する必要があります。この登記を怠った場合、会社法第976条により […]